Q&A

Q&A

デビットカードと債務整理

クレジットカードの限度額いっぱいに利用してしまい毎月の支払が困難になり、債務整理を依頼したを考えているもののクレジットカードが使えなくなってしまうのは困るので、依頼を躊躇される方は多いと思います。たしかに、クレジットカードを債務整理してしま...
Q&A

マイナンバーと債務整理

当事務所へ相談のためご来所いただいた際に、マイナンバー制度で借入先や借入額、債務整理(自己破産・任意整理)をしていることが職場に知られるのではないかとよく尋ねられます。巷のうわさやネット上の情報ではバレるとしているものがありますが、この点に...
Q&A

家賃の時効と刑務所服役

先日刑務所に服役をしたとしても、借金についての時効期間は中断することはないということをご説明いたしました(詳しくはこちらをご参照ください)。その絡みで家賃についてはどうかと聞かれることがありましたが、家賃も同様に受刑期間は時効中断にはなりま...
Q&A

信用情報機関(CIC)から当事務所までの経路

当事務所は時効援用を中心とした債務整理業務を行っております。指定信用情報機関のうち、CICから地理的に近いため(徒歩でも15分程度)、信用情報を開示してみたら長期間滞納している消費者金融(サラ金)・信販会社(クレジットカード会社)の情報が載...
Q&A

個人再生と時効援用

過去に消費者金融やクレジットカード会社の支払いが困難(多重債務状態)になり、専門家に依頼し「個人再生」をしたものの、裁判所から認可された再生計画通りの返済ができなくなってしまうことがあります。「個人再生」をしたとしても、条件が整えば、「時効...
Q&A

債務者が亡くなった場合の連帯保証人の責任

自分がある方の連帯保証人になっていて、債務者が死亡した場合、連帯保証人の返済義務はなくなるのかとのご質問を最近受けました。結論から申し上げると、残念ながら債務者が死亡した場合でも、連帯保証人の責任に変動がありません。まず、主たる債務者が亡く...
Q&A

承継執行文と時効中断事由

旧武富士の取引を承継した日本保証やプロミスから債権譲渡を受けたアビリオ債権回収が承継執行文付与の申し立てをし裁判所から承継執行文謄本が自宅に特別送達にて郵送されてくることがあります。この2社が承継執行文の付与申立をする事案の多くは判決を取ら...
KDDI

携帯電話の名義貸しとその支払いについて

友人や職場の同僚からお願いをされ、携帯電話を代わりに契約をしてしまい(名義貸しをしてしまい)、名義を貸した本人と連絡が取れず、携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、U-mobile等)や代理人の弁護士事務所から多額の請求が...
Q&A

債務者の失踪と債務整理

当事務所はいろいろなご事情を抱えた方の借金に関するご相談を受けております。中には、債務者(借主)が突然行方不明になり(夜逃げしてしまい)、ご家族(父母・配偶者・お子様・兄弟姉妹)から、消費者金融・クレジットカード・住宅ローンの返済義務はどう...
Q&A

配偶者に内緒で、配偶者名義(夫・妻名義)で借り入れをしてしまった

専業主婦の方や家の家計管理をご自身で管理されている方にありがちですが、自分名義では借り入れすることができず、やむを得ず配偶者(夫・妻)に内緒で配偶者名義で借り入れをしてしまい、返済できず催促・督促が来て困っているというご相談を受けることがあ...
テキストのコピーはできません。