Q&A

Q&A

和解に代わる決定後の時効援用

簡易裁判所で裁判を起こされ、訴状及び期日呼び出し状に同封されている答弁書に「毎月○○円なら払えます」と書いて裁判所に提出すると、裁判所から和解に代わる決定がなされ、裁判が終了するケースがあります。 和解に代わる決定とは、簡単に言うと被告の資...
Q&A

債権者から請求書・催告書が届くタイミング

消費者金融(サラ金)・信販会社への返済が出来なくなり、しばらく届いていた請求書が届かなっていたのにいたのに、突然、請求書(督促書)が復活してくることがあります。 特に、引っ越しをして住民票を動かしてすぐに新しい住所に届いたという方は、非常に...
Q&A

特定調停後の時効援用

特定調停で決まった返済内容の履行が苦しくなり滞納されてしまう方のご相談は非常に多いです。 特定調停とは、返済を続けていくことが難しい方が、裁判所に間に入ってもらい、債権者と返済方法について話し合いをする手続きです。 ちなみに、特定調停後であ...
Q&A

債務整理後(和解後)の時効援用

過去に弁護士や司法書士に任意整理を依頼し、業者と合意した内容で途中までは順調に払えていたものの失業、病気等で収入が減少し、支払えなくなってしまってそのままになっていらっしゃる方のご相談も増えております。 よくある誤解として、任意整理をしたら...
Q&A

時効中断事由

時効の中断とは、時効の進行が止まることをいいます。 時効の中断事由があると、それまで経過していた時効期間がゼロに戻ってしまい、改めてそこから時効の期間がスタートすることになります。 例えば、消費者金融での借り入れの場合、5年間が経過する直前...
Q&A

相続人からの時効援用

相続人も被相続人の債務について時効援用が可能です。 通常債務額が多いと相続放棄を選択して支払義務を逃れる方法が一般的ですが、故人に不動産や預金があり、相続登記や遺産分割協議が既に相続手続きが終わってしまってから、債権者から請求を受けて困って...
Q&A

飲食代金の時効援用

当事務所では金融業者を中心にしているため積極的に取り扱っておりませんが、飲食代金も時効援用が出来ます。 そもそも飲食代金を時効にする場面なんてあり得るのかと思われがちですが、多くは「ツケ」にしている場面で起こりえます。(例えば、スナック・キ...
テキストのコピーはできません。