Q&A 「架空請求詐欺」・「融資保証金詐欺」の情報提供 東京都内で架空請求、融資保証金詐欺に遭いそうになった場合、警視庁に情報提供することができます。「架空請求詐欺」・「融資保証金詐欺」の情報提供緊急性のある事件・事故等の情報提供(殺害予告や犯行予告、自殺など生命の危機に関わるもの)は、110番... 2019.02.01 Q&A架空請求
Q&A 法務省が許可している債権回収会社一覧(平成30年12月25日現在) 法務省の債権管理回収業の営業を許可した株式会社(サービサー)一覧が更新されておりましたので、紹介いたします。平成30年12月25日現在、サービサーは79社あるようですが、平成29年末は80社ありましたので数としては1社減ったようです。(みち... 2019.01.31 Q&A債権回収会社時効
Q&A 個人再生申し立てをしたら、勤務先に在籍確認をされるの? 個人再生を検討されている方から「勤務先に在籍確認をされるのか」とご質問を頂くことがあります。答えとして、十数年この仕事をしておりますが、少なくとも弊所ではそのようなことがあったケースはございません。個人再生のうち小規模個人再生をすると①借金... 2019.01.27 Q&A個人再生
Q&A 東京都の架空請求データベース 東京都では、「架空請求」に対して、条例に基づいてその内容を下記のサイトで情報提供しています。架空請求事業者等一覧もし架空請求かなと思われる請求が来てお困りの方は、一度このサイトをご覧になってみるのも良いかと思います。 2019.01.23 Q&A架空請求
Q&A 【任意売却後の残債務】を毎月数万円ずつ弁済しているが全く減らない 銀行や住宅金融支援機構で借りた住宅ローンが払えなくなったため、やむを得ず任意売却したものの売買代金では完済することができず、住宅ローンの残債務を毎月1,2万円ずつお支払しているもの全く減らないので困っているというご相談をたまに受けます。売買... 2019.01.20 Q&A任意売却住宅ローン住宅金融支援機構債権回収会社相続相続放棄
Q&A 【お知らせ】年末年始(2018年から2019年)の対応につきまして 年末年始でもメールやフォームからのご相談の回答につきましては、出来る限り行っております(ご回答まで少々お時間を頂くこともございますのでご了承ください)。・債権者から催告書・請求書が届き困っている。どう対応したらよいか。・年末年始に親兄弟に会... 2018.12.27 Q&A事務所
Q&A 主債務者の父が亡くなった場合、連帯保証人の子が時効援用可能か② 前回の続きです。主たる債務者の父が亡くなり、(主債務者兼連帯保証人である)子が、父の債務を相続したことを知りながら債務の弁済をしていたところ、弁済途中に子が父の相続開始時に既に時効の期間が経過していることに気がついたので、時効援用をすること... 2018.12.03 Q&A時効
Q&A 主債務者の父が亡くなった場合、連帯保証人の子が時効援用可能か① 事業や住宅ローン等で銀行から借入をする際、父が主債務者、子が連帯保証人で契約することがあります。契約後数年は支払いをしていたものの、何らかの理由で主債務者及び連帯保証人とも5年以上支払いができなくなり、その後父も亡くなってしまった場合、子が... 2018.12.02 Q&A時効
Q&A 【主債務者が破産した場合】連帯保証人が肩代わりした借金は戻ってくるの② 前回の続きです。両親・兄弟の親族、元夫・元妻、ご友人等に頼まれて連帯保証人になったものの、親族や友人等が自己破産して免責を受けてしまい、連帯保証人の自分がしぶしぶ残債務を支払った場合、肩代わりしたお金は戻ってくるでしょうか。残念ながら、取り... 2018.11.06 Q&A時効自己破産連帯保証人
Q&A 【主債務者が破産した場合】連帯保証人の支払義務はどうなるの。 両親・兄弟の親族、元夫・元妻、ご友人等に頼まれて連帯保証人になったものの、親族や友人等が自己破産して免責を受けた場合、連帯保証人の支払義務はどうなるでしょうか。主債務者が免責を受けたわけだから、連帯保証人の自分は支払わなくても良いと思われる... 2018.11.05 Q&A任意整理自己破産